あなたはどう考えますか?

はじめに
私は外国人を非難しているわけではなく、また移民を全否定しているわけでもありません。グローバル化した現代では外国人の手助けは必要ですし、経済としても不可欠です。ただ国民のコンセンサスを得ずに外国人優遇や移民を進める事は正しい事とは思えません。まずは外国人や移民について議論を行い、将来どんな日本にするか合意形成をすべきでしょう。
目次
- 奨学金の支給は日本人より外国人へ
- ここが日本?外国人が9割の高校
- 外国人が高額医療費制度を利用し1300万円ゲット!
- 滞在中のホテルの住所でも免許書が貰える
- 外国人労働者を雇用すると助成金72万円
- 増加する外国人の土地購入
- 外国人が相続税を逃れる裏技
- 外国人でも貰える物価高騰対策給付金
- 都営住宅は都民ではなく外国人ファースト
- 岸田文雄前首相「外国人と共生する社会を!」
- 河野太郎氏「国籍をとって日本人になってください」
奨学金の支給は日本人より外国人へ
詳しく
国費留学生 | 日本人 | |
予算額 | 180億円(給与) | 70億円(給付型奨学金分) |
月額給付額 | 14万円強 | 2〜4万円 |
所得税 | 発生しない | 発生する/日本人の留学生は中国でアルバイトができない |
渡航費 | 支給 | ー |
授業料 | 免除(別途国が負担、上記の180億円には) | 大半は授業料を納付、一部の給付型奨学金受給者は減免もしくは免除 |
※上記データは平成29年のものです。
※給付型奨学金は大幅に拡充されており、国費留学生への予算より日本人への予算が現在では多くなっています。

ここが日本?外国人が9割の高校
詳しく
◉日章学園九州国際高校。
◉入学式の校長式辞は中国語で、式で歌われる歌は君が代ではなく中国国家。
◉入学者は中国人が167名、日本人は16名のみ。
国費高校生留学促進事業

支援内容など
◉1人当たり6万円の支援金を都道府県を通じて支給。
◉国際航空運賃(1往復分)
◉自宅から出国する国際空港までの国内交通運賃(1往復分)
◉受入国の国際空港から派遣先までの国内交通運賃(1往復分)
◉空港税、燃油サーチャージ、出国手続諸費用
◉査証(ビザ)・旅券(パスポート)取得手続諸費用
◉プログラムに必要な研修費、施設利用費等
◉海外傷害保険料
◉宿泊費、ホームステイの場合ホストファミリーに支払う費用
外国人が高額医療費制度を利用し1300万円ゲット!
詳しく
日本の医療保険制度は、支払い上限がない点で世界的に珍しく、諸外国からは驚かれることもある。特に中国では日本の高額療養費制度が広く知られ、自分や家族が利用できないかと模索する人が多い。これを狙い、日本に法人を設立して経営管理ビザを取得し、日本の健康保険を利用して高額な治療を受けるケースもある。こうした手法を指南するブローカーも存在し、不正利用の温床となっている。
◆高額療養費のうち外国人への支給額は1.1%
「3カ月日本にいれば、外国人でも扶養家族も高額療養費制度を使える。数万円払ったら1億6000万円の治療を受けられるというのは、日本の納税者、社会保険料を払っている人の感覚からすればどうなんだ、というのも踏み込んだ見直しが必要」。高額療養費を巡る国会での議論について、玉木氏は2月15日放送の読売テレビ「ウェークアップ」でこう発言した。
高額医療費制度の改悪


滞在中のホテルの住所でも免許書が貰える
詳しく
外免切替の筆記試験の例
第1問 横断歩道や自転車横断帯では、手前20メートル以内の場所で、他の車を追越したり追い抜いたりしてはならない。
第2問 車両は道路の中央から右側を通行しなければならない。
第3問 路線バスの専用通行帯は指定時間関係なく、普通自動車は通行してはならない。
第4間 内輪差とは、車が右左折するときに後輪が前輪よりも内側を通ることによる、軌跡の差のことである。
第5問 ぬかるみや水たまりを走行するときは、低速ギアでゆっくりと走行したほうがよい。
第6問 この標識は、学校、幼稚園、保育所があることを表している。
第7問 この標識のある場所では、車と路面電車は一時停止しなければなら-ない。
第8問 この標識がある区間は騒音に注意しなければならない。
第9問 この標識がある場所では、徐行運転をしなければならない。
第10間 この標識がある場所では、自転車が並んで通行できる。
外国人労働者を雇用すると助成金72万円
詳しく


増加する外国人の土地購入
詳しく
日本における外国人による土地購入の年次データについては、公的に統一された時系列データが存在しないのが現状です。一般財団法人土地総合研究所の報告によれば、外国人や外国資本が国内でどの程度土地取得を行っているのかを統一的、時系列的に把握できる公表資料はないとされています 。
国土交通省が実施している「土地保有・動態調査」では、全国の過去1年間に行われた土地取引の売主・買主の属性などを調査していますが、この調査では外国人による土地購入に関する詳細なデータは公表されていません 。
また、総務省統計局が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」もありますが、こちらも外国人による土地購入に特化したデータは含まれていません 。
このように、外国人による日本の土地購入に関する詳細な年次データは公的には整備されておらず、現時点で正確な数値を把握することは難しい状況です。
外国人や外国資本による日本国内の土地取得について、統一的・時系列的な公表資料は存在しないが、過去に以下のようなデータが報告されている。
- 林野庁・国土交通省の調査(平成23年発表)
- 平成22年の外国資本による森林取得面積は45ha(北海道、山形、神奈川、長野)。
- 平成18~22年の合計取得面積は620ha(同地域に加え兵庫)。
- 自治総合センターの報告(平成26年)
- 平成19~22年度の非居住者による不動産取得は720件、総額2336億円。
- 東京財団の投稿記事(平成24年)
- 平成19~22年度の外国資本による土地買収は3700ha(財務省資料)。
外国人が相続税を逃れる裏技
上記の手段は裏が取れていませんので、「そういう事もあるかも?」程度でご覧ください。
外国人でも貰える物価高騰対策給付金
都営住宅は都民ではなく外国人ファースト
詳しく
◉都営住宅の募集倍率は世帯向けが約8倍、単身向けが約30倍となかなか応募しても入居できない。しかし公営住宅に住む外国人割合(新宿区)は平成27年が7.4%なのに対し、令和2年度は9.1%と増加。

岸田文雄前首相「外国人と共生する社会を!」
河野太郎氏「国籍をとって日本人になってください」
上記の動画は中国のSNSで拡散されているものです。
詳しく
河野太郎氏の疑惑
日本端子の概要と河野家との関係
日本端子は、河野太郎氏の一族が経営する非上場のファミリー企業で、2021年3月決算で22億円以上の純利益を計上した優良企業である。大株主には河野太郎氏やその家族が名を連ねている。
中国との深い関係
日本端子は1995年に中国企業と合弁で北京日端電子を設立し、その後も中国に複数の拠点を持つ。同社は通常の外資企業とは異なり、日本側の出資比率が高いなど特別な待遇を受けている。また、合弁先の幹部には中国共産党の有力者が名を連ねており、政治的影響が推測される。
太陽光発電事業との関わり
日本端子はコネクタなどを製造し、太陽光発電関連製品にも関与している。世界の太陽光パネル市場は中国が支配しており、日本端子もこの分野に深く関わっていると考えられる。
政治的影響と問題点
河野氏は脱原発や再生可能エネルギー推進を主張しているが、その背景には日本端子の事業が関係している可能性がある。また、防衛政策においても中国への配慮が見られる。アメリカがウイグル問題を理由に中国製太陽光パネルを禁輸した中、日本が同様の対応を取れるかは不透明であり、河野氏が総理になることで日本の国益が損なわれる可能性がある。
メディアの沈黙と問題提起
この問題は主流メディアではほとんど報道されておらず、日本のリーダー選びにおいて看過できない重要な要素であると指摘されている。