備忘録
3/11-3/15議会備忘録
◉地方交付税は1億円減する。◉給食費4割減の財源は重点支援地方創生臨時交付金を使用する。◉立地適正化計画?◉地方創生応援税制寄附金(企業版ふるさと納税)◉銀行の振込手数料が増える。1件100円。◉地域おこし協力隊の雇用先 […]
議会備忘録(3/5〜3/7)
◉フォーチュンタウン駅西は49企画中31区の売買が成立した。購入者の町内、町外の内訳を確認したい。◉高畠病院は売上が2000万円増えた。理由は単価の高い発熱外来が患者が増えた事と、そもそも患者が増えている。◉山形県の食料 […]
商工会についての勉強会
2/26商工会と高畠町リーダー人材育成塾の勉強会に参加しました。 以下に備忘録として記録します。 商工会について ◉山形県には24つ商工会がある。東根商工会は財力がある。◉基本的に商工会は市にはない。◉高畠町の事業所は1 […]
2/13議員全員協議会備忘録
◉令和6年度の予算は過去最大となる(前年度比15%増)。原因は新庁舎、スマートIC、亀岡公民館の建設があるため。建設を主に町債で賄うため、町債は倍増する。また大幅な基金の取り崩しをせざるを得ない。 ◉財政が悪化する事への […]
[備忘録] 高畠町の特徴
◉人口約22,000人。面積180㎢。世帯数7,752世帯。町花→つつじ。町木→赤松。 ◉町の特産品→、米、ぶどう、ラ・フランス、りんご、さくらんぼ、まつたけ、牛肉、清酒、ワイン、そば、納豆、乳製品、農産加工品(ジュース […]
[備忘録] 新庁舎について
◉予定では小学校のリノベーションが庁舎建設より先だった。 ◉有利な起債を使うために、前倒しで庁舎建設を決めた。 ◉起債の22.5%が交付金で帰ってくる。 ◉最初は40億。庁舎は30億の見積もりだった。しかし現在は53億を […]
地元食材を活用した高畠町の給食
高畠町では地元で採れた農産物を約60種類も学校給食で利用してます。 学校給食で使用する農産物は、献立が決まりましたら、各学校において自給野菜組合等へ必要量の納入を依頼しております。天候等により納入できなくなったときには代 […]
2/12元気の出る町づくり新春後援会に参加
後援会の内容は演題とは正反対で、経済聞危機、食糧危機、エネルギー危機を煽る恐ろしい内容でした。それらの危機を見据えて今後の町作りをどうすべきか語られ、大変勉強になりました。気になった内容を以下に列挙します。