選挙運動費用収支報告書




以上が、選挙運動に関わったお金💵の流れです。
上記の書類は選挙管理委員会に提出する書類です。
間違いを指摘されれば、修正しますが、一応これで大丈夫かと思います✌。
もし公費負担を受けると以下の金額となります。
60,917円
たったこれぐらいの金額で選挙🗳️ができるんです。
当初の予定では、もし公費負担を受けていれば15,000円ぐらいと証紙ビラに記載しましたが、
それは私の予測が甘いというか、準備不足でした。
私の自転車🚴をついてくる乗車🚗スタッフ、街頭演説🎤を手伝ってくれるスタッフ、それらの昼食代🍱をあまりに低く見積もっていました。
というか、こんなに多くの人に手伝ってもらえるとは思ってませんでした😭😭😭。
それに選挙事務所🏚️で事務作業の時間が設定が間違ってました。
それでも私の財布から出ていったお金は85,000円程度です。
他の候補者より圧倒的に少ないと思います。
これからの町政も効率性(コストパフォーマンス)を考えて行かなければなりません。
昔からやっているから、常識だから…という考えは合理性から外れているケースが多々あります。
私は常識より、合理性を優先します。